2013年03月18日
第4回弁当の日 2
2月18日に行った『第4回 「弁当の日」』の生徒が持ってきてくれた弁当たちです。
今日紹介しているのは,1年生の男子生徒の物です。
第1回目は,めんどくさいと思ったり,作れないと思った生徒がたくさんいたようです。
しかし,確実に成長しています。
その姿は,弁当の様子からも伺えます。
もちろん,感想にも書いてきています。
さらに,親の感想には「家で手伝いなどほとんどしない子だったのに,弁当の日をやるようになって,食事のことだけではなく,家事全般を手伝うようになって驚いています。」と,男の変化に感激しているお母さんが,その喜びをぶつけるように表現してくださった方もいました。

これは,保護者へのアンケートで,『「弁当の日」を実施して良かったと思いますか?』とたずねた結果です。
9割近くの保護者は,どちらかと言えば良かった・大変良かったと思っています。
さすが,鰹節の街「枕崎」です。
保護者の関心も高く,生徒も大きな学習で成長したようです。
次の課題は、残りの1割の保護者をどうやって「弁当の日は、やって良かったよ。」と思わせるかです。
頑張ります
17時40分ころ、変なコメントが書き込まれたため、削除しました。
せっかく、大勢の方が気持ちよく見てくださるようにと、心を込めて作っているのに、変な日本語でビトンだのカルチェだの安売りの最後に変なURLが書き込まれた!
穏やかな私でも、腹が立ちます!!
Posted by TETU
at 17:17
│Comments(0)